• 設立の経緯と理念
  • プロジェクト
    • プロジェクト一覧
    • 安全ダイビング提言集
  • ダイビング事故情報
  • 組織
Mobile Menu Toggle
  • 設立の経緯と理念
  • プロジェクト
    • プロジェクト一覧
    • 安全ダイビング提言集
  • ダイビング事故情報
  • 組織
  • 設立の経緯と理念
  • プロジェクト
    • プロジェクト一覧
    • 安全ダイビング提言集
  • PSDフォーラム
  • 組織
Archives
  1. Home
  2. Archives

Archives

沖縄本島 金武町 ブルービーチ 40代男性 死亡

  • 11, 2019

1日午後0時過ぎ、金武町の海岸でシュノーケリングをしていた男性が溺れ、搬送先の病院で死亡が確認されました。亡くなったのは…

フィリピン スクーバ初心者講習 40代 日本人男性 死亡

  • 11, 2019

北海道厚真町 スクーバ死亡事故 ナマコ密漁の疑い

  • 11, 2019

静岡県 伊豆海洋公園 40代男性 水深20mで脳梗塞発症

  • 11, 2019

三重県尾鷲沖 スクーバ事故 定置網点検中 水深25m 意識不明 40代女性社員

  • 11, 2019

大瀬崎 単独潜水の女性ダイバー その後 死亡

  • 11, 2019

静岡県沼津市大瀬崎 セルフダイビング 単独潜水 40代女性 水没状態で発見 意識不明

  • 11, 2019

座間味島 36歳女性死亡

  • 11, 2019

Post navigation

← Older posts

安全ダイビングのための15の提言集


画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

ダウンロード

見開き版はこちら

今後の予定

  • なんで、Cカード講習をちゃんとやらないの? 「ここが変だよ!? ダイビングのあれこれ」を考える会のお知らせ
  • 学生ダイバーのために「知っておきたい法的リスク」~セミナー開催のお知らせ~
  • 2017年4月8日(土)「有識者15名による安全ダイビングの提言」発表会を開催します。
  • 「“もしも”の時のための安全ハンドダイビング」作成します
  • 今後の活動内容について発表します ~第一回有識者を受けて~

ヘッドライン

  • 漂流時にダイバーが取るべき行動と生死を分けるポイント
  • 漂流などダイビング重大事故における保険の課題と解決策
  • 日本と海外における救難体制の違いと留意点〜タイの事例を中心として〜
  • 事故から見えるダイビングの安全と広範な情報収集の必要性
  • 必要なエマージェンシーグッズと多層的なリスク想定の重要性
  • レジャーダイビング産業の現状と課題、解決の道筋
  • ドリフトダイビングのリスクヘッジ
  • 海外の医療ネットワークを持つDANの果たす役割
  • 『ここが変だよ!? ダイビングのあれこれ』を考える会~セミナー開催報告~
  • 民間ダイバーと公的機関が連携したレスキューの可能性

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

カテゴリー

  • 今後の予定
  • 未分類
  • 活動報告

概要

特定非営利活動法人Project Safe Dive
〒279-0023
千葉県浦安市高洲7-1-1

最新情報

  • ダイバーはどこで酸素を手に入るの? ~酸素入手(購入)の壁~
  • 知っておきたいガイドの法的責任 ~ファンダイビング事故の法的責任 Part1.~
  • 減圧症に対する「高気圧酸素治療と大気圧下酸素吸入」の見解 ~日本高気圧環境・潜水医学会より~
  • ダイバーなら身につけておきたい、一次救命処置(BLS)
  • 低体温症の予防

メニュー

  • 設立の経緯と理念
  • 組織
  • プライバシーポリシー

日本財団助成事業

本NPOは日本財団様からの助成金によって運営されています。
© NPO Project Safe Dive