代表の寺山です。
今年度、当NPOのメイン事業となる、有識者による「安全ダイビングの提言集」について、以下、15のテーマと執筆者が決定したことをお知らせします。
(五十音順)
- Webを利用したダイビング事故情報の継続的な有効活用
秋元智道氏/ビットノット株式会社代表(BuddyDiveウェブシステム開発) - 海外ダイビングツアーにおける法的リスクについて
上野園美氏/ダイビング事故訴訟担当弁護士 - パラオダイビング協議会における漂流事故への対策と有用性
遠藤学氏/元パラオガイド - ドリフトダイビングの潜り方および注意点について
加藤栄一氏/ガイド会所属パラオガイド - 民間ダイバーと公的機関が連携したレスキューの可能性
加藤大典氏/ SDI TDI ERDI JAPAN 代表 - 海外の医療ネットワークを持つDANの果たす役割
小島朗子氏/ DAN JAPAN事務局 - ドリフトダイビングのリスクヘッジ
田原浩一氏/ IANTED・TDIインストラクタートレーナー - レジャーダイビング産業の現状と課題、解決の道筋
寺山英樹氏/オーシャナ編集長 - 必要なエマージェンシーグッズと多層的なリスク想定の重要性
中田誠氏/市民スポーツ&文化研究所 特別研究員 - 事故から見えるダイビングの安全と広範な情報収集の必要性
野澤徹氏/水中科学研究所 - 日本と海外における救難体制の違いと留意点〜タイの事例を中心として〜
藤野彰氏/イースタンネットワーク・オフィス フジノ代表 - 漂流などダイビング重大事故における保険の課題と解決策
松﨑由晃氏/元あいおいニッセイ同和損害保険(株) - 漂流時にダイバーが取るべき行動と生死を分けるポイント
三保仁氏/医師・テクニカルダイバー - ガイドやインストラクターがとるべき事故時の対応〜沖縄からの考察〜
村田幸雄氏/国際潜水教育科学研究所 - アウトドアスポーツにおけるオウンリスク
山中康司氏/日本安全潜水教育協会(JCUE)会長